
そのための「お手伝い」ができればうれしいなぁ。・・・昔コドモだったオトナの願い。

そのための「お手伝い」ができればうれしいなぁ。・・・昔コドモだったオトナの願い。

そのための「お手伝い」ができればうれしいなぁ。・・・昔コドモだったオトナの願い。
NEWS
医師紹介
院長 裵 德也
「こども」は未来の「おとな」です。心身ともに健やかに育ってほしいと願い、日々の診療にあたっています。当院では、子どもの病気、予防接種、各種健診に対応するほか、情緒豊かな心の育成にも力を入れ、臨床心理士によるカウンセリングも行っています。

医院案内

〒861-5253
熊本県熊本市南区八分字町89-1
89-1 Hafuji-machi Minami -ku Kumamto-city Japan
일본국 쿠마모토현 쿠마모토시 미나미구 하후지정89-1
TEL:096-227-3163 FAX:096-227-2117
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ◯ | × | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
14:00~15:30 | ● | × | ● | ● | ● | ● | × |
15:30~18:00 | ◯ | × | ◯ | ◯ | ◯ | ▲ | × |
●乳児健診・予防接種(14:00~15:30)
▲土曜午後の終了時間17:00
【休診】火曜日、日曜日午後、祝日
*診療終了時間の30分前までにご来院してください。

診療時間内におかけ直しいただくか、留守番電話にメッセージを残してください。
お問い合わせ先:096-363-3311
診療カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休診
午前休診
午後休診
祝日
在宅当番医
施設基準
当院は保険医療機関です
当院は厚労省により定められた保険診療機関で、保険診療を行なっております。
予防接種を除き、自由(自費)診療は行なっておりません。
施設基準について
小児科外来診療料
就学前/外来受診の方には初(再)診療・検査料・薬剤料などが包括された点数を算定しております。
小児かかりつけ診療料
- 6歳未満のお子様の保護者の方へ
- 登録できる医療機関は1人1か所のみです。また窓口での負担はありません。
- 急な病気の際の診療や、慢性疾患の指導管理を行います。
- 発達段階に応じた助言・指導を行い、健康相談に応じます。
- 予防接種の接種状況を堪忍し、接種の時期についての指導を行います。また、予防接種の有効性・安全性に関する情報提供を行います。
- 必要に応じて専門医、専門医療機関を紹介します。
- 「小児かかりつけ診療料」に同意された患者様からの電話等による問い合わせに原則常時対応しています。
機能強化加算
当院は地域におけるかかりつけ医療機関としてお子さんの「健康診断の結果等の健康管理に関する相談、保健・福祉医療サービスに関する相談および休日や夜間の問い合わせ」への対応を行っている機関です。このため、かかりつけ医機能に対する医療費として初診料・小児かかりつけ診療料に厚生労働省の定める機能強化加算を保険診療における医療費に加算いたします。
医療DX推進のためオンライン資格確認を導入
当院は、事務受付や診察室において、オンライン資格確認システムなどにより取得した診療情報などを活用して診療を実施しております。薬剤の重複防止・相互作用の確認等を推進することで、より安全で質の高い医療を提供できるように努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
小児抗菌薬適正使用支援加算
診察の上、医師が抗生剤の投与の必要性がないと判断した場合、説明を行います。
明細書発行体制等加算
医療報酬の算定項目がわかる明細書を無料で発行しています。明細書の発行を希望されない方は、会計の際にその旨お申し出ください。
外来後発医薬品使用体制
後発薬品を使用しており医療費の軽減、患者様の負担軽減をつとめています。先発薬品をご希望の方はその理由とともに受付にお申し出ください。
外来感染対策向上加算
当院は、新興感染症の発生時等に自治体の要請を受けて発熱外来を実施する第二種協定指定医療機関に指定されており、外来感染対策向上加算を算定しております。感染防止対策として、発熱症状等、感染性の疑われる患者さんは、感染室での診察を行っています。
一般名処方加算
一般名処方は、同じ成分であれば薬価が低い薬剤を調剤することが可能となるため、医療費の軽減につながります。また、同じ成分であれば同じ効果が期待できるため、供給が不安定な医薬品を調剤する患者様の安全性が確保されます。